2012年09月24日
思い出に浸る
今日はお仕事はお休み!
ついでにゆうも学校がお休みだったので、朝から二人でお出かけして来ちゃいました♪
私のお友達が勤めている保育園の園長先生が、ゆうが3歳で初めて障害児保育として通った時の担任をし
ていた先生だと知って、二人で会いに行って来ました!
先生は私たちの事をよく覚えていてくださっていて、あの頃の思い出話に花を咲かせていました(*゚▽゚*)
偶然にも、その翌年に担任をしてくださっていた先生も居て成長したゆうをみて感激していました♪
当時は新人の若い先生で、なんとなく頼りなかったのに・・・今ではすっかりベテラン先生になってま
した(笑)
あの頃は言葉が全然喋れなくて、よく癇癪を起こしては泣いて暴れていたゆう。
でも先生は「負けず嫌いの頭のいい子でしたよ♪」とおっしゃってくださいました。
学芸会で『大きなかぶ』をやった時に、ゆうがみんなの嫌がるおじいちゃんの役をやりたいと一番最初
に言ったのを今でもよく覚えていると言ってました。
ゆうは保育園の中を見渡しながら、「ここで転んだの覚えてる。」とか言ってました。
先生に「この廊下をよく走っていたよ!」と言われ、苦笑いしていたゆう。
「こうやって成長した教え子たちが会いに来てくれるのが一番嬉しい♪」と先生はちょっとウルウルして
ましたが、喜んでくれて本当に私たちも嬉しかったです。
当時とは違って、今は障害児の受け入れも多く、幼稚園の進級にあたっては連携をとってゆうたちの頃
よりもずっとスムーズになっているそうです。
「一番かわいそうなのは、親が気づいてあげられない子。本人はずっと苦しんでるのよ。」の言葉に胸
が痛くなりました。
そう言った親子への支援って、これからももっと頑張っていかなきゃね!!
今日は楽しい時間を過ごせて本当に良かった(´▽`)
私も初心を思い出して、明日からのお仕事頑張ります!
ついでにゆうも学校がお休みだったので、朝から二人でお出かけして来ちゃいました♪
私のお友達が勤めている保育園の園長先生が、ゆうが3歳で初めて障害児保育として通った時の担任をし
ていた先生だと知って、二人で会いに行って来ました!
先生は私たちの事をよく覚えていてくださっていて、あの頃の思い出話に花を咲かせていました(*゚▽゚*)
偶然にも、その翌年に担任をしてくださっていた先生も居て成長したゆうをみて感激していました♪
当時は新人の若い先生で、なんとなく頼りなかったのに・・・今ではすっかりベテラン先生になってま
した(笑)
あの頃は言葉が全然喋れなくて、よく癇癪を起こしては泣いて暴れていたゆう。
でも先生は「負けず嫌いの頭のいい子でしたよ♪」とおっしゃってくださいました。
学芸会で『大きなかぶ』をやった時に、ゆうがみんなの嫌がるおじいちゃんの役をやりたいと一番最初
に言ったのを今でもよく覚えていると言ってました。
ゆうは保育園の中を見渡しながら、「ここで転んだの覚えてる。」とか言ってました。
先生に「この廊下をよく走っていたよ!」と言われ、苦笑いしていたゆう。
「こうやって成長した教え子たちが会いに来てくれるのが一番嬉しい♪」と先生はちょっとウルウルして
ましたが、喜んでくれて本当に私たちも嬉しかったです。
当時とは違って、今は障害児の受け入れも多く、幼稚園の進級にあたっては連携をとってゆうたちの頃
よりもずっとスムーズになっているそうです。
「一番かわいそうなのは、親が気づいてあげられない子。本人はずっと苦しんでるのよ。」の言葉に胸
が痛くなりました。
そう言った親子への支援って、これからももっと頑張っていかなきゃね!!
今日は楽しい時間を過ごせて本当に良かった(´▽`)
私も初心を思い出して、明日からのお仕事頑張ります!
Posted by ミラクル at
19:30
│Comments(1)
2012年08月22日
蛙の子は蛙?!

実は彼には目標があって、大学進学を目指し塾に通いたいと
言うのだけれど・・・
実際近くの塾に行って話を聞くと、ビックリの受講料Σ(゚д゚lll)
高校生になると、塾の費用ってあんなに高いのですね☆
費用の事もそうですが、一番気に入らなかったのが塾の講師の対応!
長男くんの模試の結果と志望校を照らし合わせて「希望が高すぎますね。相当な努力が必要ですよ。それで
も・・・どうかな?(笑) ランクをもう少し落としたら可能性はないとは言いませんが・・・」とハナから相手にしな
いと言う態度!! 正直ムッとしました(゚Д゚)ノ
まだ始めもしないうちから、ランクを落とせ? 何言ってんだ~って思いました。
帰りの車の中、長男くんに「で、どうするの?」と聞いたところ、返事が・・・
「かなり努力が必要な事はわかっていた。でも、俺は志望校を変えるつもりはない!鼻血が出る程勉強したら
可能性はあるかもって言ってただろ?まだわかんないじゃん!」とキッパリとした返答でした。
親としてできる事! それは我が子を応援する事!
本人の意思で決めた事だから、彼が納得いくまでやらせてあげたいと思います。
しかし、あんなにイヤミを言われて凹むどころが逆に闘志に燃えるあたり・・・これって母親の血筋だなぁ~と
感じました(*゚▽゚*)
長男くんもゆうも、二人共将来の目標がはっきりとしています。
その目標に向かって努力を惜しまない姿は、とても誇りに思います。
長男くん!かなり苦しい道のりになると思うけど、自分がやりたいと思った事は納得するまでとことん挑戦
して欲しいと思います。
お母さんはずっと応援してるよ~!!
Posted by ミラクル at
13:00
│Comments(0)
2012年08月16日
仲良し

親子亀のメロンパン!
今日からゆうと一緒にスマホデビュー!
でも、使いづらい(-_-;)
ゆうと同じ機種にしたから、ゆうに頑張ってもらって操作方法を教え
てもらうつもりです( ´▽`)
Posted by ミラクル at
23:37
│Comments(0)
2012年08月13日
ランチ


昭和薬科大付属の真向かいにある『たくし屋』
夜の居酒屋にはよく行くのですが、昼間のランチは初めて

夜は夜景がステキなのですが、昼はまた別の景色が楽しめます

メインを写すの忘れちゃいましたが、ドリンク、サラダ、スープは食べ放題

食後のデザートもありです

みんな別々の職場で頑張ってるのですが…ヤッパリどこも問題はあるんだね

私もツラい事沢山あるけど、負けられません

今日はみんなの近況報告が聞けて楽しかった

明日からまた頑張るぞ〜

Posted by ミラクル at
18:35
│Comments(0)
2012年08月09日
仲間


いつになったら仕事覚えるんだろう…
誰を信用したらいいんだろう…
この職場で頑張っていけるのか…
そんな不安とストレスを抱える毎日

でも、最近はちょっと違う

少しずつ周りの状況が見えて来て、私を励ましてくれる仲間も出来た

みんな新人イビリを乗り越えて来た同僚たち

私のミスもそっとカバーしてくれるので本当に有り難い

昨日は同期の子から手作りケーキを頂きました

別の同僚からは、一番チェックの厳しい先輩が、私の事をすごく誉めてたよと聞かされ安堵

なんとかやって行けそうと感じる今日この頃でした

Posted by ミラクル at
18:14
│Comments(0)
2012年08月05日
2012年08月04日
試験終了


終わったらグッタリでした〜

ここ1ヶ月は集中的に勉強してたんで、寝不足気味

家に帰って来たら爆睡してました(笑)
明日の試験は台風の為に延期

助かった〜

全然手をつける時間がなかったんで、これからまた頑張るぞ〜

友達から「自己採点してみた〜

5教科中、1教科はギリギリでアウトでしたが、残り4教科はセーフみたい

しかし…かなり難しかった

Posted by ミラクル at
20:45
│Comments(0)
2012年08月02日
ししゃも


先日ゆうが食べたいと言うので、ししゃもを買って来ました

ゆうは「美味い


「お父さんの分も残してよ」と言ったら…一匹だけしか残してませんでした

今日もししゃもを焼いてあげたのだけど…
今度はお父さんが美味いとバクバク

「ゆうの分も残してよ」とお願いしたら「一匹でいい?」との返答

ダメだと言ったら「わかった、半分ね」と…頭の部分だけ半分残し

ししゃもをめぐるこの父子バトルはまだまだ続く…

Posted by ミラクル at
19:14
│Comments(0)
2012年08月02日
勉強中


勉強もはかどります

参考書に書かれたコレ

『キャッチアップ』
幼児期に精神遅滞と判定されても、数年後に正常範囲内の知能に追いつくことがある
ゆうも小4から適就の対象から外れました

たとえ検診で我が子の発育に遅れが見られても、決して諦めずに適切な対応と努力を怠る事なく頑張れば可能性はあるかもです

その子に合った適切な対応って…一番大事だと思います

Posted by ミラクル at
16:54
│Comments(0)
2012年08月02日
一緒に!!


成績が思わしくないのはわかってましたが、意外にも提出物での減点が多かったのに母は激怒

久しぶりの説教にゆうはウルウル

とりあえず出来る努力から始めよう


私は明後日の試験も控えてるので、受験勉強をする為にゆうも一緒にファーストフード店に来てます

私は勉強、ゆうは宿題。
初めはお互い向かい合って座り、黙々とやってましたが…気がつけばおしゃべりばかり

でも、中学生の息子と一緒に語り合えるって幸せですよね

Posted by ミラクル at
11:43
│Comments(0)
2012年07月21日
対応に疑問!

だいぶ飛距離も伸びてきました!
でも体力を消耗するのか、日中のお休みtimeがまだ長いようです。
少しづつでもいいから、元気になってね♪
さて、今日から夏休みで楽しそうなゆう!
先日、学校から帰って来たとたん「お母さん!聞いて!!」とものすごい勢い!
話を聞くと・・・
学校で、お友達が持っていたシーブリーズローションが空になったので、中に水を入れてそれを髪に塗りつけ
て遊んでいたらしいのです。
そこへ担任の先生がやってきて(年配の女性の先生です)、「何をしてるの!早く落としてきなさい!!」と怒鳴
られたそうです。
どうやら先生はディップと間違えていた様です。 でも、ゆうの髪は、普段から何もつけなくてもツンツン立ってる
のです。
ゆうとお友達数名は「先生、これ水だよ!」と訴えたらしいのですが、先生は「いいから早く落としてきなさい!」
と話を全く聞いてくれなかったそうです。
ゆうが「本当に水ってば~!先生、触ってみてよ!」と言っても先生は耳を傾けず、しまいにはゆうに向かって
「先生は信じているから早く落として来なさい!もうあなたは一般入試一本で行くしかないね!!」と言ったそう
です。 それって、推薦は諦めろって事だよね~(-_-;)
ゆうはお勉強的には少し不安があるので、得意分野を生かして推薦入学ができればと考えていました。
でも、そんな事よりも・・・ゆうは先生の思い込みで「お前たちは悪い!」と決め付けて、ゆうたちの声に耳をかそ
うとしない先生の態度にかなり幻滅していました。
「先生は信じてるっていいながら、全然信じてないよね! いつも俺ばかり怒られる。お母さん、俺・・・先生の
事、大嫌いだ・・・」と初めてそんな言葉を口にしました。
確かに、担任の先生は細かくて決まったルールから外れるのは嫌悪しそうな感じの先生でした。
私も最初の面談でのあまりの生真面目さに(ゆうとは合わないかも・・・)と少し不安は感じていましたが・・・
予感的中って感じです!
帰ってきて速攻私に訴えるというのは、かなりゆう的には悔しかったのだと思います。
「お母さん、先生に電話して抗議してやろうか?」と問いかけると、「そこまでしなくてもいいけど・・・でも、先生に
言われたらちゃんと話して!」と言っていました。
担任の先生のこの対応って・・・ちゃんと事実確認をせずに決め付けてかかるのはどうかと思います!
日頃からおふざけのひどい生徒は悪いことをすると思い込んでいるのでしょうか?
そんな態度が子供の心を傷つけ、ときには大人への不信感や非行へと繋がる可能性だってあると思います!
実際私も、中学の時の女の担任の先生の態度や言葉に傷つき反抗的な態度をとった事があります。
もちろんその先生は大っきらいになりました。
成績の良くない子は悪い子ですか?
ふざける生徒は悪い子ですか?
もっと子供の気持ちに寄り添って欲しいと思います(怒)
来月の三者面談での先生の対応次第では、私も突っ込もうかと考えています。
モンスターペアレントと言われても、構いません!
常にゆうの一番の理解者でありたいと思っています!
Posted by ミラクル at
23:06
│Comments(2)
2012年07月17日
コロ復活!!

精神的疲れのせいなのか、今朝はなんか体調が優れない

ガサガサと物音が聞こえて目を覚ますと、枕元にはコロちゃんが

きっとダンナが置いて行ったのでしょう

最近はずっと元気がなく、飛べなくなっていたコロですが、徐々に元気を回復し動きも復活して来ました

以前の様に飛び回るのはまだ出来ませんが、元気な鳴き声と短気な性格が戻ってきただけでもホッとしてます

うちのコロは『キンカチョウ』ですが、ちっちゃくて鳴き声が独特で可愛いんです

いつもは食事の時間には「俺も出せ〜


本当に家族の一員なんです

まだ一緒に食事に参加するまでの元気は戻ってませんが、早く元気になって欲しいです

今日は一緒にゴロゴロしようね〜(笑)
Posted by ミラクル at
11:20
│Comments(0)
2012年07月12日
どうしよう…

少し鳴き声も聴かれたし、餌も食べていた

でも、まだいつものコロじゃない

今朝はお兄ちゃんへの『おはよう』の挨拶もなく、時々弱い鳴き声が聞こえだけ…
でも鳴き声が聞こえないと余計心配

病院に連れて行こうか

でも、以前病院に連れて行った時に打たれた注射

「この子は小さいからショックで死ぬ可能性がある」と言われた事を思い出しては迷う

大事な家族は喪いたくない

もうしばらく様子みて、お父さんと相談してからどうするか決めます

みんな心配してるんだから、コロちゃん早く元気になって〜

画像はお父さんの肩で眠るコロです

Posted by ミラクル at
07:12
│Comments(2)
2012年07月11日
心配
我が家のアイドル、愛鳥のコロちゃんの元気がない
いつものような鳴き声も聞こえないし、飛び方も力無い…
どうしたんだろう
今日はぐったり疲れ果てて帰って来たんで、すぐにコロの異変に気付いてあげられなかった〜
心配だ〜
明日には元気になっていますように…

いつものような鳴き声も聞こえないし、飛び方も力無い…

どうしたんだろう

今日はぐったり疲れ果てて帰って来たんで、すぐにコロの異変に気付いてあげられなかった〜

心配だ〜

明日には元気になっていますように…

Posted by ミラクル at
23:58
│Comments(0)
2012年07月05日
これおすすめ!!

今、ノンシリコンのシャンプーが色々出ているので試していたの
ですが、なかなかしっくりこなくって・・・
そんな中、雑誌とかでいつも目にしていたこの「ディア・ジャングル」
どんなもんかと試しに使ってみたら・・・
なんとビックリ!! Σ(゚д゚lll)
使った瞬間から髪の指通りが滑らかで、ツルツル♪
カラーダメージでパサパサに傷んだ私の髪の毛がサラサラに!!
髪のまとまりも良くなって、もう手放せません!!
雑誌のクチコミは嘘じゃなかった!!と実感してます(*´∀`*)
ゆうは本人のリクエストで関ジャニがコマーシャルやってるスカルプを愛用!
親子そろって新しもん好きなのでした~♪
Posted by ミラクル at
18:13
│Comments(0)
2012年07月05日
試験勉強
来月の試験を控えて、勉強が捗らずに焦る毎日
今日は仕事がお休みだったので、しっかり勉強しようと涼しい場所を求め図書館にやって来ました
学習室に行ってみると…
大学生らしき若い男の子ばかり
クーラーもきいてなくて部屋が暑いし、汗臭い
しばらく頑張ってはみたものの…
額ににじんでくる汗、臭いのこもった部屋で気分悪くなってしまいました
一時間半勉強して、帰る頃には女子の姿も見られましたが…ファーストフード店で勉強した方がはかどるかもと思っちゃいました

今日は仕事がお休みだったので、しっかり勉強しようと涼しい場所を求め図書館にやって来ました

学習室に行ってみると…
大学生らしき若い男の子ばかり

クーラーもきいてなくて部屋が暑いし、汗臭い

しばらく頑張ってはみたものの…
額ににじんでくる汗、臭いのこもった部屋で気分悪くなってしまいました

一時間半勉強して、帰る頃には女子の姿も見られましたが…ファーストフード店で勉強した方がはかどるかもと思っちゃいました

Posted by ミラクル at
14:36
│Comments(0)
2012年06月29日
2012年06月18日
2012年05月24日
コンナ感じ

こんな日には外にお出かけしたくなっちゃいますね♪
私は夜勤明けで、せっかくの良いお天気なのに寝てました(笑)
まだまだ仕事に慣れなくて、夜勤帯は少ない職員なので、迷惑かけない
ようにと、必死に聞きながら動いています(~_~;)
最近、発作が多くて体調が優れない入所の方がいらっしゃいます。
その子のお母さんは毎日のように、仕事が終わってから夜に顔を見せ、遅くまで側に付き添っています。
この前の夜勤の時に、私がドジしてたのを見て笑っていたお母さん。
少し仕事が落ち着いた時に「様子はどうですか?容態落ち着かないとお母さん心配ですよね。」と声をかけ
ました。
するとお母さんは・・・
「いつもこの子の面倒を見てくれてありがとうね。大変でしょう?オムツ交換も臭いのに・・・」と逆に気遣われて
しまいました☆
しばらくベット脇でお母さんとお話していましたが、やはりお母さんが側に居てくれると安心するのか、発作も
不思議と落ち着いていました。
今まであまりおしゃべりした事のないお母さんでしたが、この日を境に距離が近くなったように感じます。
毎日のように面会にいらっしゃるご家族もあれば、全然顔を見せない家族もいます。
それでもみんな家族に・・・お母さんに会いたいと思っているのでしょう。
目が覚めてお母さんを呼ぶ声も時々聞かれます。
お母さんが来ると、みんなすごく笑顔になります。
やっぱりお母さんって特別なんだよね~(*´∀`*)
一緒に暮らしたくてもそれが難しい子達だから・・・せめて私たちが家族のように接してあげられたらと思いま
す。
Posted by ミラクル at
13:08
│Comments(2)
2012年05月16日
受け入れ先がない!
仕事帰りのスーパーで、ゆう繋がりのママ友と会いました。
彼女の子供は重度の身体障害で、今は施設に入所しています。
しかし、その施設は18歳までしか居られないらしく、来年には施設を出なければならないとの事!
その施設は、ゆうが小さい頃に言語訓練でお世話になりました。
重度の為に在宅では無理がある・・・なので、次の受け入れ先を探さなければとお母さんは必死!
私の務める施設は年齢的には大丈夫なのですが、なんせ県内に施設が少ない為に入所待ちの方が
けっこういらっしゃるようです。
子供の頃から入所して、そのまま大人になって・・・そんな感じなんで、なかなか空きも出ないの
が現状!
ウチの父もかなりの重度で病院にお世話になっていますが、最近では在宅に持って行こうとする動
きがあちらこちらの病院や施設で見られます。
家の中で、限られた家族間での介護はかなりの負担を強いられると思います。
たとえヘルパーさんをお願いしたとしても・・・厳しいと思うのです。
介護疲れで倒れたり、うつになったり・・・そんな人も間近で何人も見てきました。
これって何とかならないのでしょうかね?
お友達の子供さんは、うちの施設への入所を希望しているようです。
今度見学に行くって言ってたけど・・・
無事に入れるといいな(^0^)/
彼女の子供は重度の身体障害で、今は施設に入所しています。
しかし、その施設は18歳までしか居られないらしく、来年には施設を出なければならないとの事!
その施設は、ゆうが小さい頃に言語訓練でお世話になりました。
重度の為に在宅では無理がある・・・なので、次の受け入れ先を探さなければとお母さんは必死!
私の務める施設は年齢的には大丈夫なのですが、なんせ県内に施設が少ない為に入所待ちの方が
けっこういらっしゃるようです。
子供の頃から入所して、そのまま大人になって・・・そんな感じなんで、なかなか空きも出ないの
が現状!
ウチの父もかなりの重度で病院にお世話になっていますが、最近では在宅に持って行こうとする動
きがあちらこちらの病院や施設で見られます。
家の中で、限られた家族間での介護はかなりの負担を強いられると思います。
たとえヘルパーさんをお願いしたとしても・・・厳しいと思うのです。
介護疲れで倒れたり、うつになったり・・・そんな人も間近で何人も見てきました。
これって何とかならないのでしょうかね?
お友達の子供さんは、うちの施設への入所を希望しているようです。
今度見学に行くって言ってたけど・・・
無事に入れるといいな(^0^)/
Posted by ミラクル at
20:18
│Comments(0)