2010年03月28日
卒所式!

この卒所式って・・・初めてなんです!
今まで6年生まで残る子供が少なくて、毎年1~2名程。
でも、今年は6名の卒業生が居るんです!!
ゆうたちが卒業したら新6年生は居なくなるそうです・・・寂しいですね。
だから、先生方がゆうたちの為に初の卒所式を開いてくれました~♪
低学年の出し物、親子全員参加のゲームなど・・・楽しい時間を過ごしました。
思い出の写真のコーナーで、この子たちの写真がスライドで映し出されるのを観て・・・少しうるっときました。
改めて(あぁ・・・こんなにおっきくなったんだなぁ~・・・)って感慨深かったです。
在学生が作ってくれた表彰状、そしてプレゼント♪
7年間の漢字が7年問になってるのに思わず笑っちゃいました(笑)
お兄ちゃんの時から通算すると、9年間も学童にはお世話になりました!
仕事が忙しくて帰りが遅くなった時も、学童があるから安心できました。
夏休みや冬休みなど・・・どこにも連れて行ってあげられない後ろめたさを感じていましたが、学童で色んな所へ連れて行ってくれて楽しい思い出も沢山作ってくれました。
キャンプや山登り、海水浴・・・お友達と楽しい時間をいっぱい過ごせたと思います。
9年間の間に、子供たちや親の様子や学童の運営方針も徐々に変わって行きましたが、お世話になった先生はいつでも変わらずにゆうたちに接してくれました。
《寂しくなるね・・・》って先生は言ってたけど、きっとゆうは今までと変わらず遊びに行くと思うし、私も学童の行事には時間の許す限り顔を出して行こうと思ってます。
だから『さよなら』ではないんですよね♪
とりあえず区切りとして・・・今まで長い間お世話になりました!
すばらしい卒所式をしてくれた先生方、お友達、そしてご父兄のみなさま・・・本当にどうもありがとうございました!!
Posted by ミラクル at 20:59│Comments(2)
この記事へのコメント
学童の果たす役割はとても重要なんですね。
こどもの成長にあわせて丁寧に関わってくれる方々がいてくれるのはありがたいことですよね。
息子さんがこれからも学童のことを忘れず、先生との関係も今まで以上にかかわることができればうれしいですね。
学童って素晴らしい働きなんですね。
学童がすべての地域に根ざしてくれることを願っています。
こどもの成長にあわせて丁寧に関わってくれる方々がいてくれるのはありがたいことですよね。
息子さんがこれからも学童のことを忘れず、先生との関係も今まで以上にかかわることができればうれしいですね。
学童って素晴らしい働きなんですね。
学童がすべての地域に根ざしてくれることを願っています。
Posted by ピーチャン
at 2010年04月01日 22:15

ピーチャンさん、こんにちは(=^▽^=)
うちの学童は父母運営なのですが、意外と任せっぱなしの親が最近増えてきたのが残念です。
昔みたいに先生たちと子供たちの為に力を合わせて欲しいと強く願います。
私もゆうも、これからも学童の為に協力しますよ~
うちの学童は父母運営なのですが、意外と任せっぱなしの親が最近増えてきたのが残念です。
昔みたいに先生たちと子供たちの為に力を合わせて欲しいと強く願います。
私もゆうも、これからも学童の為に協力しますよ~

Posted by ミラクル at 2010年05月04日 18:47