2009年09月28日

ちょっと違う?

先日、ある方の講演会を聞きに行きました。 

その方がおっしゃるには、今年の開運の目標は《縁起をかつぐ》《目上を敬う》《人に好かれる》だそうです。
別に今年に限らず、普段から心がけてもいいんじゃない?って項目でしたけど・・・☆

いくつかのお話しの中で、ちょっと心に引っかかった事!

常に人を立てていく事が大切である事! 成功したのは自分が頑張ったお陰だ!とまわりに自慢するのは・・・謙虚さがないのでいけないと☆
そして、立ち振る舞いでその人の人格がわかると・・・
徳を積む事によって、成功するとのお話しでしたが、話を聞きながらある知人が頭に浮かんで来ました。

その人は・・・常に「自分はこんなに頑張っている!いつも自分だけがこんなに頑張っているのに、みんなは全然努力が足りない!」とわめき散らします。
ボランティア活動も積極的に参加して、「今回はこんな活動をしたんだ!」と一々報告します。 それって自慢?といいたくなる程に・・・☆

でも、ある日気付いてしまいました・・・。 その人は見返りを期待できる分に関してのボランティア活動に参加している事を・・・
自分に利益がないと思えた分に関しては、全くと言っていいほど無関心な事も・・・
そして、常に「心を磨く事が大切なんだ!」と言って、そのリーダーとして立派だと崇めているその人も、口では立派な事を言っているのに損得勘定でしかお付き合いをしない事を・・・

悲しいです・・・

表立って立派な事を言って奉仕活動をしてます! 人の心とは・・・と言っている人に限ってたいしたことないような気がします。
本当に立派な人は、決して自分の善意を人に見せびらかしたりするような事はしません。
「ボランティア活動をこんなに頑張ったんだ!」なんて言いません。 それは当然の行為だと思って、ごく自然にこなしていきます。 特別自分がいい事をしてるなんて考えずに、見返りを求める事なく誠意をつくすはずです。

自分たちがどんなに立派な行為をしているか!と自慢気に言っているあの人たちは、今回講演をしてくださった先生からしたら《謙虚さがない》と怒るに違いありません。

私も謙虚さは足りないと思いますが、やはり目上の人を敬う事や人から好かれる行為をする事は常に心がけて行きたいと思いました。



Posted by ミラクル at 21:35│Comments(2)
この記事へのコメント
ミラクルさんこんばんわ
レッドカンガルーで〜す
損得無しで動ける人は中々いないですよね

悪い見本はすぐ見つかるものですが
良い見本は中々見つからない

出来るだけ謙虚と感謝を忘れないで行きたいですね
Posted by レッドカンガルー at 2009年09月28日 21:48
レッドカンガルーさん、こんにちは(^O^)

確かに、誰もが損得で動いた事があると思います。勿論私も含めですが…
しかし、目の前で困っている子供や老人は無視して、お得意先や偉い人の手伝いをあからさまにやっておきながら「俺は良い事をした!!」って言われても「お前、それは違うだろ!!」と頭ど突きたくなります(-"-;)

でも結構見てる人はいるもんですからね♪日頃の行いにはお互い気をつけましょうねo(^-^)o
Posted by ミラクル at 2009年09月29日 13:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。