2009年06月27日
練習日!

ゆうは朝からはりきって練習会場に向かいました♪
周りが羨むほどの積極性とチャレンジ精神! もともとの性格もあると思いますが、これは小4の時の担任《ちかこ先生》の指導の賜物だと確信しております。
ちかこ先生は、ゆうが小4の時に他の小学校から赴任していらして担任となりました。 とても元気いっぱいの明るい先生! 花で例えるとまさしく《ひまわり》そのものです♪
家庭訪問の際、始めて先生とお話するので、ゆうの今までの経緯をお話しました。 小3の時に適就の対象から外れたので案の定申し送りは一切されていませんでした。
しかし、ちか子先生が一言! 「やっぱり♪ でも、お母さんがよくわかっていらっしゃるので安心しました♪」との返事が・・・☆
ちかこ先生は、ゆうの行動を見て一発で他の子との違いに気付いたようです。 他の先生方や保護者は、事情を話しても「え~っ?そうは見えないけど・・・?」って言うのに・・・
話をしながら納得!
ちかこ先生は、うちの学校に来る以前は、ずっとなかよし学級を受け持っていたそうです。 そして、自身の兄弟も重度の自閉症とか・・・
なので、彼女も幼い頃から母親の苦労も見てきているし、本人自身も兄弟が障害を持っているという事での辛い思いもしてきている・・・何と言っても自閉症に関する知識がしっかりとしています。
人に話してもなかなか理解してもらえない部分を、ちかこ先生は全部言わなくても感じ取ってくれました。
「お母さん、何か困った事や相談したい事があったら、いつでも連絡くださいね! 私で力になれる事なら何でも協力しますから! 一緒にゆう君を育てていきましょうね♪」と携帯番号を書いたメモを手渡してくれました。 こんなに心が通じあえる先生は、ちかこ先生が初めてでした・・・
ちかこ先生は、ゆうに限らず、他の子供たちの良い面を伸ばしてくれる先生でした。
先生は、ゆうの大きくはっきりとした声に目をつけて、大きなイベントや交流会での挨拶をする機会を常に与えてくれました。
先生の指名ではなく、いつもちゃんと候補生を出してオーディションみたいのをして・・・正当な判断をした結果でゆうを選んでくださいました。 だからクラスのみんなもしっかりと認めてくれていました。
お陰でゆうはかなりの自信を身につけました。 自分からも積極的に前へ出るようになりました。
これが今、ゆうにとても良い形として働いています(*^^*)
当時同じクラスで登校拒否の子が居ましたが、彼の場合は先生がご両親に「授業は来なくてもいいから、部活に入れて好きなスポーツをさせてください!部活だけ来てもかまいませんから。」と持ちかけたそうです。
ご両親は野球が大好きだったその子を野球部に入れてみたら・・・メキメキと腕を上げて今ではエースになっています♪ お友達も沢山出来て、毎日楽しい学校生活を送っています。
これもちかこ先生が与えてくれたきっかけのお陰だと思います♪
担任の先生の与える影響力ってかなり大きいと思うんです。 特に何か問題を抱えている子にとって、先生がどう対応してくれるかで大きく変わるのです。
だから親もうるさくなるって言うのもあるのかもしれませんね(^^;)
そろそろゆうがエイサーの練習から帰ってきます! 今日も笑顔いっぱいで「新しい友達、たくさんできた~♪」って帰って来ますように・・・
Posted by ミラクル at 11:28│Comments(0)