2009年04月04日

大人も・・・

学校での父母の集まりの場での出来事・・・

あるグループで話が盛り上がっていました。

話の中心になっているお父さんが大きな声で「障害児!!」と言いながら変な歩き方をしてみんなを笑わせていました。

とてもショックでしたし、とても悲しかった・・・

大人からこうなんだもの・・・そんな大人たちを見ている子供たちは、当然障害を持っている人の事を上から目線で見ますよね。

もちろん、その側には子供たちも居て、その滑稽な姿を見て笑っていました。

新学期、こんな親たちの子供たちと同じクラスになったらどうしましょう? 

大人からもっと理解を深めて欲しいものです。

発言にも、もっと配慮をして欲しいものです!! 側で傷ついている人が居るかもしれないのですよ・・・☆




Posted by ミラクル at 21:36│Comments(6)
この記事へのコメント
ミラクルさん、おはようございます。

健常者が障害のある方々を、いたわりの無い態度でしか見れないということは悲しく、恥ずかしいことです。
私が子供の頃、同級生が障害のある子をからかっていたのを何も言えずに傍観していたことを思い出し、心が痛みました。
Posted by ぴーやしぴーやし at 2009年04月05日 06:17
自分も学校で、「身障(しんしょう)」と平気で口にする生徒を見てきています。自分の妹も障害をもっており、許せないのでその場で叱りますが、きっと自分がいないところで同じ言葉を使っているはず。やはり、子どもだけでなく、親を教育しなければ、変わりませんね。悲しいことですけど・・。
Posted by サミー山田先生サミー山田先生 at 2009年04月05日 11:45
ぴーやしさん、こんにちは♪

ちょっと前にも、ゆうが低学年の子供たちに「障害ゴリラ」とからかわれ、本人が傷ついていた事件がありましたが、その根源がこういう親たちだったのだなと感じました。

いくら悪気はないとは言っても・・・やはり口に出して言っていい事と悪い事の判断はしっかりして欲しいですね。
Posted by ミラクル at 2009年04月05日 18:13
サミー山田先生、こんにちは♪

子供たちって正直なんですけど、これが時には残酷なんですよね。 容赦なくて・・・

平気で「この障害者!!」と人をけなす時にこう言う言葉を使っているのをたまに目にします。
大人でも、近くに居れば注意する事もあります。 でも、外見だけで判断する・・・どうしてもそんな傾向がありますよね。悲しいけど・・・☆

身近に障害を持ちながらも頑張って生活している人を目にしていたら、そんな言葉は口が裂けても言えないと思うのですが・・・大人の認識不足が子供にも影響を及ぼしています! 
自分たちには関係ない!そんな感じなのでしょうか?
とても悲しい事だし、許せません!(怒)
Posted by ミラクル at 2009年04月05日 18:21
ご無沙汰しています。
大人でも、そんな認識の人がいるんですね。
ふざけるにもほどがありますが、
周りで笑っている大人の認識の低さも驚きです。
本当に残念ですし、許されない事だと思います。

私達に出来る事は、
ハンディのある人たちとも
あたりまえに関わる事だと思っています。
子供時代に、ハンディのある友人達と接する機会があることは、
お互いに理解してゆく良い機会ですし、
感じられる子ども達を育ててゆきたいと思っています。
Posted by 夢まりん夢まりん at 2009年04月07日 10:54
夢まりんさん、お久しぶりです♪

大人でも・・・それが結構居るんです。悲しい事ですけど・・・

私の知り合いは、友人の弟がダウン症で言葉もしゃべれずに「う~、う~」言っているのを見て「お前の家は豚を飼ってるのか?」と笑った事があるそうです。 結婚して子供が産まれて・・・皮肉にもその子はダウン症でした。 「あの時バカにしたからバチがあたったんだ!あの時の彼の気持ちを考えたら何てひどい事を言ったんだ!!」と頭を抱えて後悔していました。 自分の身に降りかかってみないと気付かないものなのでしょうかね?
Posted by ミラクル at 2009年04月07日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。