2009年03月13日
いじめ
今日、ゆうが涙をこらえて話してくれました。
どうやらお友達とケンカをしたらしいのですが、その内容を聞いてショックをうけました。
ゆうは今演劇を習っています。 今度の舞台では役ももらい、はりきっていると思っていたのに・・・
ゆうは1年生の下級生にどうやら嫌がらせをされているようなのです。
5年生なのに1年生に?!
「悔しくて言い返したいけど、言葉がうまく言えない!! でも、我慢してる! ゆうは舐められているだよ!」だと・・・
どうやって嫌がらせをされるの?と聞いてみると、髪の毛を引っ張られたり嫌なことを言われたりとか・・・
その嫌な言葉とは・・・「この障害ゴリラ!!」だそうです・・・
障害者って言われるって・・・ショックでした☆ その1年生たちにものすごい怒りを感じました!!
なぜそんな差別的な言い方をするの? 障害って・・・障害を持ってたら何が悪いんですか?
なぜ1年生でそんな言葉が出るの? 周りの大人がそんな事を言っているのですか?
人とちょっと違う事が障害なの? それでいじわるをされなきゃいけないのですか?
ゆうはいつも元気いっぱいだから、我慢をしていたなんて知りませんでした。
何故その事が発覚したかと言うと、いつもその子たちからゆうをかばってくれるクラスの女の子がいるらしいのですが、その女の子とケンカをしてひどい事を言ってしまったそうなのです。
ケンカの原因はその女の子にもありますが、先生に呼ばれて注意をされたそうです。
「あの子がいつも1年生たちから守ってくれるから、ゆうは演劇に行けたんだ。 あの子がいなかったら、ゆうはいつもいじめられて行けなくなっていた・・・」と涙をポロポロ。
ひどい事を言ってしまった事を後悔してるんですね。
ゆうは昨日、その女の子からひどい事を言われて、我慢していたそうです。 でも、余りにも頭にきたので、仲良しの男の子にその事を話したら、その友達が怒って女の子に文句を言って・・・それから大ケンカになったそうです。
「クラスではカズマとタクヤがいつもゆうを守ってくれる。劇ではあの子が守ってくれる・・・」ゆうの涙は止まりません。
「ゆうは守ってくれるお友達がいてくれてよかったね。幸せだね♪」と言うと「うん、本当は感謝しなきゃいけないのにケンカした・・・(泣)」
「ちゃんと誤ろうね。」
「うん・・・誤った」
「じゃあ、また仲良くできるね♪」
「うん!」
お母さんは、ゆうはいつも楽しく過ごしていると思っていました。
ゆうが、その小さな胸を痛める出来事に耐えていたなんて、全然知りませんでした・・・
「ねぇ、今度からは嫌な事があったら我慢しないでお母さんにお話ししてね。」と言うと「うん!」と頷いていました。
今回の問題点は、ケンカして上手く言葉が出なくて・・・泣きながら教室を飛び出して行ってしまった事!
いつもそうなのですが、教室から大声で泣きながら飛び出して走って逃げてしまうのです。 危険だし、捜索の為にみんなにも迷惑をかけます。
あと、自分の思った事を相手に上手く伝えきれない。 大人でも難しいんだけど、これもゆうにとって大きな課題です。
学校に呼ばれ、先生に頭をさげ、他の子の親にも迷惑をかけた事を謝罪してゆうを連れて帰ってきました。
誤ることよりも、ゆうの泣いている顔を見ている方がつらかったです(泣)
今度、ゆうをいじめている子を見つけたら、お母さんがメーゴーサーするからね!!
ドッと疲れました☆
どうやらお友達とケンカをしたらしいのですが、その内容を聞いてショックをうけました。
ゆうは今演劇を習っています。 今度の舞台では役ももらい、はりきっていると思っていたのに・・・
ゆうは1年生の下級生にどうやら嫌がらせをされているようなのです。
5年生なのに1年生に?!
「悔しくて言い返したいけど、言葉がうまく言えない!! でも、我慢してる! ゆうは舐められているだよ!」だと・・・
どうやって嫌がらせをされるの?と聞いてみると、髪の毛を引っ張られたり嫌なことを言われたりとか・・・
その嫌な言葉とは・・・「この障害ゴリラ!!」だそうです・・・
障害者って言われるって・・・ショックでした☆ その1年生たちにものすごい怒りを感じました!!
なぜそんな差別的な言い方をするの? 障害って・・・障害を持ってたら何が悪いんですか?
なぜ1年生でそんな言葉が出るの? 周りの大人がそんな事を言っているのですか?
人とちょっと違う事が障害なの? それでいじわるをされなきゃいけないのですか?
ゆうはいつも元気いっぱいだから、我慢をしていたなんて知りませんでした。
何故その事が発覚したかと言うと、いつもその子たちからゆうをかばってくれるクラスの女の子がいるらしいのですが、その女の子とケンカをしてひどい事を言ってしまったそうなのです。
ケンカの原因はその女の子にもありますが、先生に呼ばれて注意をされたそうです。
「あの子がいつも1年生たちから守ってくれるから、ゆうは演劇に行けたんだ。 あの子がいなかったら、ゆうはいつもいじめられて行けなくなっていた・・・」と涙をポロポロ。
ひどい事を言ってしまった事を後悔してるんですね。
ゆうは昨日、その女の子からひどい事を言われて、我慢していたそうです。 でも、余りにも頭にきたので、仲良しの男の子にその事を話したら、その友達が怒って女の子に文句を言って・・・それから大ケンカになったそうです。
「クラスではカズマとタクヤがいつもゆうを守ってくれる。劇ではあの子が守ってくれる・・・」ゆうの涙は止まりません。
「ゆうは守ってくれるお友達がいてくれてよかったね。幸せだね♪」と言うと「うん、本当は感謝しなきゃいけないのにケンカした・・・(泣)」
「ちゃんと誤ろうね。」
「うん・・・誤った」
「じゃあ、また仲良くできるね♪」
「うん!」
お母さんは、ゆうはいつも楽しく過ごしていると思っていました。
ゆうが、その小さな胸を痛める出来事に耐えていたなんて、全然知りませんでした・・・
「ねぇ、今度からは嫌な事があったら我慢しないでお母さんにお話ししてね。」と言うと「うん!」と頷いていました。
今回の問題点は、ケンカして上手く言葉が出なくて・・・泣きながら教室を飛び出して行ってしまった事!
いつもそうなのですが、教室から大声で泣きながら飛び出して走って逃げてしまうのです。 危険だし、捜索の為にみんなにも迷惑をかけます。
あと、自分の思った事を相手に上手く伝えきれない。 大人でも難しいんだけど、これもゆうにとって大きな課題です。
学校に呼ばれ、先生に頭をさげ、他の子の親にも迷惑をかけた事を謝罪してゆうを連れて帰ってきました。
誤ることよりも、ゆうの泣いている顔を見ている方がつらかったです(泣)
今度、ゆうをいじめている子を見つけたら、お母さんがメーゴーサーするからね!!
ドッと疲れました☆
Posted by ミラクル at 21:27│Comments(2)
この記事へのコメント
ミラクルさん。
私たちにも同じことが、息子4年生の時にあって、その時の事とだぶって心が痛いです。
それって、一番難しい問題だと実感しました。
今だ、これって言う解決策は見つからないですが、『人は信用するべきだけど、人は信頼してはいけない』って言う矛盾した真理に気が付きました。
その悲しい出来事は、心の引き出しの中にあって、きっかけがあればいつでも大きく出てきます。
ただ、できることは、親バカでも・非常識でも・何でもいいから、息子の味方になると決意しました。
いじめる側の問題までは、負えないのでその点は、親の私たち夫婦がきっぱりと、相手の親と子供同席の場で、『いじめて喜んでいるのは、そちら側の問題なので受け取れません、二度と障害といじめないで下さい』と、いじめを受け入れない決意と二度とやらないように強く言いました。
それでも、続くようなら次の対策まで準備してましたよ。
悲しい事ですが、自分を慰めるために、子供の本能でやり返さないキャラが自然と解り、八つ当たりで鬱憤晴らしする子は、いるのも現実ですからね~。
今だに、傷が開いて血が流れますが、親が弱気になったら、息子がもっとつらくなるから、負けないように言い聞かせています!母は強しだと。。
なんだか、解りにくいコメントですね、それだけ、辛い事ですよね
私たちにも同じことが、息子4年生の時にあって、その時の事とだぶって心が痛いです。
それって、一番難しい問題だと実感しました。
今だ、これって言う解決策は見つからないですが、『人は信用するべきだけど、人は信頼してはいけない』って言う矛盾した真理に気が付きました。
その悲しい出来事は、心の引き出しの中にあって、きっかけがあればいつでも大きく出てきます。
ただ、できることは、親バカでも・非常識でも・何でもいいから、息子の味方になると決意しました。
いじめる側の問題までは、負えないのでその点は、親の私たち夫婦がきっぱりと、相手の親と子供同席の場で、『いじめて喜んでいるのは、そちら側の問題なので受け取れません、二度と障害といじめないで下さい』と、いじめを受け入れない決意と二度とやらないように強く言いました。
それでも、続くようなら次の対策まで準備してましたよ。
悲しい事ですが、自分を慰めるために、子供の本能でやり返さないキャラが自然と解り、八つ当たりで鬱憤晴らしする子は、いるのも現実ですからね~。
今だに、傷が開いて血が流れますが、親が弱気になったら、息子がもっとつらくなるから、負けないように言い聞かせています!母は強しだと。。
なんだか、解りにくいコメントですね、それだけ、辛い事ですよね

Posted by ちょいな母 at 2009年03月14日 23:56
ちょいな母さん、私たちも今まで何度か同じ事を繰り返しています。
本人が我慢してやり返さないのをいい事に、低学年からもやられる事がしばしば・・・
「障害」と言われる事に私は過剰に反応してしまいます。 手をあげられるのも許せません!!
幸いゆうには体を張って守ってくれる親友がいます。
泣いて教室から飛び出した時も、その親友たちが追いかけてくれて、何故こんな状況になったのか説明してゆうを連れ戻してくれます。
私たち家族は、その友達の存在にものすごく助けられています。
同級生はゆうの事を理解してくれている子が多いようですが、下級生からのイジメが多々あり困っています。
小さいから許されるとは思いません! しかし、学年が違うので、同級生たちが見ていない場所でイジメが起こっている事、そのいじめた本人はもちろんの事、親とも接触する事が困難です!
学童や部活など、限られた空間なら可能なのですが、公園や学校内となるとなかなか難しいのが現状です。
毎回頭を悩ませます。 ちょいな母さんたちも辛い想いをしたんですね・・・悲しいですね。
きっと本人がもっと辛い!! せめて私たち親が信じて守ってあげたいですね。
頑張ろうね!!
本人が我慢してやり返さないのをいい事に、低学年からもやられる事がしばしば・・・
「障害」と言われる事に私は過剰に反応してしまいます。 手をあげられるのも許せません!!
幸いゆうには体を張って守ってくれる親友がいます。
泣いて教室から飛び出した時も、その親友たちが追いかけてくれて、何故こんな状況になったのか説明してゆうを連れ戻してくれます。
私たち家族は、その友達の存在にものすごく助けられています。
同級生はゆうの事を理解してくれている子が多いようですが、下級生からのイジメが多々あり困っています。
小さいから許されるとは思いません! しかし、学年が違うので、同級生たちが見ていない場所でイジメが起こっている事、そのいじめた本人はもちろんの事、親とも接触する事が困難です!
学童や部活など、限られた空間なら可能なのですが、公園や学校内となるとなかなか難しいのが現状です。
毎回頭を悩ませます。 ちょいな母さんたちも辛い想いをしたんですね・・・悲しいですね。
きっと本人がもっと辛い!! せめて私たち親が信じて守ってあげたいですね。
頑張ろうね!!
Posted by ミラクル at 2009年03月15日 11:21