2009年02月23日
まずくない?

ゆうがこんな事言うのは初めて!! ビックリしました(@_@)
以前からゆうやゆうのお友達の事をあまり良く言わない担任! だいたいわかっちゃいるけど「どうして?」と聞いてみました。
「あのさ~、俺たちも一応悪いことするけど、でも関係ない時にも『お前たちもやったんだろう!!』って言うんだよ!それでたくや(友達)が俺たちやってないし!って言ったら『言葉遣い気をつけろよな!!』って言われた・・・何もしてないのに・・・。 いつもそうだよ! たくや怒ってた。 先生嫌いって言ってた。 俺も好きじゃない! 俺たちも言葉遣い悪いけど、先生だって悪いよなって話してた。」だそうです!
「先生がお前たちとか気をつけろよな!とか言うの?」と聞き返すと「うん」との返事! 呆れました! 先生は3児の母でもあるのですがね~・・・子供たちに言葉遣いが悪いと注意する以前の問題になっちゃいますよね☆
確かに、一度言っても言う事を聞かないし、悪ふざけも過ぎると思います。 保護者会の時にみんなの前で「特にゆう君はね~・・・」と悪い見本で必ず名前を出しますからね~。
でも、この担任の先生には正直初めから期待など全然していませんでした。 なぜかと言うと、家庭訪問の時に「自閉症にしては授業中ちゃんと座ってますけど?」とか「年齢からしたらかなり幼すぎますよね!」とか・・・何故適就で経過観察になってると思ってるの?!
私は自閉症の子を何度か受け持った事がありますと言ってましたが、全然理解して居ない事は一目瞭然!理解する姿勢もなし!! 珍しく説明する気にもなりませんでした。
ノートの文字が汚いからと言って「こんな汚いノート、見る気もしない!!」と言って、本人に投げ返すような先生ですからね~! さすがに個人面談ではちょっと意見しましたけどね♪
たまに無理解な担任の先生に当たりますが、それも後わずか!
でもね、子供たちが傷つく様な態度や言葉を平気で浴びせる先生ってどうかと思います!! 先生だって人間なんだから頭にくるガキがいるのも当然ですが、親には「もうかわいいんですよ~♪」とへ~こらした態度を見せておきながら、子供たちには悪態ついてる事は許せません!!
先生はきっと気付いていないと思いますが、親は会話の端々からちゃんと読み取れるのですよ! すぐに感情的になるし、目は笑ってないし・・・ごまかしたってバレてましたよ☆
子供の手前、先生への不満は漏らさずに「へぇ~、そうなんだ!それは嫌だったね。怒る気持ちはよく解るよ!!」と話しには同調してあげています。
今までは人のそう言う態度や言葉には全然無反応で、どんな先生にだって「先生大好き♪」と言っていたゆうに「好きじゃない!」と言わせた担任は初めてです!
こりゃ相当なのかもしれませんね!
もうこの学年も終わるので、わざわざ学校に出向いて・・・なんて事はしようとは思っていませんが、先生の今後の子供たちへの対応によっては考えるかも知れません!
他の親たちからも不満の声は聞こえます。 先生の偏見のせいで、子供たちの性格を捻じ曲げるような真似だけは絶対にしないで欲しいと思います!
Posted by ミラクル at 23:28│Comments(2)
この記事へのコメント
ミラクルさん。
全て同感です!!
息子が、小2と小4の担任とそっくりです。
お互い、我が子のために、頑張って行きましょう。
ただ、どうしてもどうにもならない2年間でした
全て同感です!!
息子が、小2と小4の担任とそっくりです。
お互い、我が子のために、頑張って行きましょう。
ただ、どうしてもどうにもならない2年間でした

Posted by ちょいな母 at 2009年02月25日 06:44
ちょいな母さんも経験済みですよね・・・担任の先生はどうしても選べないので、やはり合わない先生が受け持ちになったその1年は最悪です!
子供の成長に大きく影響しますからね。 先生によって1年間の間にすごく伸びたり、元に戻ってしまったり・・・難しいですよね☆
ゆうが(嫌い)と感じるくらいなので、先生の態度は相当なものだったんだと思われます。 残念です。
お互い来年は良い先生に巡り合えるといいですね♪
子供の成長に大きく影響しますからね。 先生によって1年間の間にすごく伸びたり、元に戻ってしまったり・・・難しいですよね☆
ゆうが(嫌い)と感じるくらいなので、先生の態度は相当なものだったんだと思われます。 残念です。
お互い来年は良い先生に巡り合えるといいですね♪
Posted by ミラクル at 2009年02月26日 22:58