2008年07月19日
面談は…

ゆうが言った「怒られるはず・・・」の話しは宿題についての事!
でも、その前に開口一番、「これは実力テストの結果、こちらは先日行ったテストの結果。 お母さん、ゆうくんはかなりみんなから遅れていますね。」
ほとんど毎年のように聞くそのセリフ! そこで私、表情を変えることなく「あまり良くない点数ですね。遅れているとおっしゃいますが、いったいどれくらいの差がありますか?全然ついて行けないくらいですか?」と聞き返しました。
先生 「全然ダメですね。半分しか点数が取れていません!」(テスト結果を突きつけながらうんざりした表情で)
私 「半分は取れているのですね?! 私たち夫婦の見解からは、半分取れればいいと思っています。」(間をおかずに平然とした態度で)
先生 「親御さんは半分点でもヨシとするのですね? じゃあ、私は無理に頑張らせる事はしません。」(放り投げるような口調)
私 「いいえ。 先生はこれまで通り、他の生徒と同じ様に《もっとガンバレ》と言ってやってください。 親としてはこれくらい出来ればヨシ! でも、先生がこれでいいと言ってしまえば本人は努力をしなくなると思います。 先生にははっぱをかけてもらわないと困りますのでこれからもお願いします。」
先生は少し微笑んで「わかりました。」
次に宿題ノートを目の前に差し出して・・・
先生 「見てください!この汚いノート!! これじゃ見る気もしません!いくら言っても聞かないし・・・どうしましょう?!」 (かなりうんざりしたような顔で投げ捨てるような言い方)
私 「うわぁ、本当に汚いですね。 でも先生、ゆうは部活から帰ってきてから夜遅くまで宿題を頑張っているのですよ。 終わらせきれなかった時には、朝早く起きてやっているんです。 がんばっている事はわかってやってください。」
先生 「でも、部活をやっている子は他にもいます。 みんなちゃんとやってますよ!」 (少し怒り口調)
私 「私も仕事をしてますし、帰ってきてから何かとバタバタしてゆっくり宿題を見てやれないのが現状です。 本人には声かけはしているのですが、やはり早く終わらせたいと思う焦りで字も汚くなってしまうのかもしれません。」
先生 「ゆっくり書けばまだ少しはマシじゃないですか?!」 (少し強めの口調)
私 「そうですね。 しかし、どうしても宿題に取り掛かるのが9時過ぎからなので・・・。 あまり遅い時間になると翌日の事を考えたらどうしても(早く!早く!)と私が急かしてしまうのですよ。」
先生 「それはわかります! でも、キレイに書かせる事は大切なんですよ!!」
私 「この子はこんなに慌てて書いてもかなり時間がかかります。 でも、与えられた課題は確実にこなしているはずです! ゆっくりキレイにと言われると、多分夜中までかかるでしょう。 親としてはそれはあまりさせたくはありません。 さて、どうしましょうか? 先生は宿題の何を重視されますか? キレイに書く事ですか? 課題をこなす事ですか? それとも両方をしろと言いますか? 本当はそれが一番なのですが・・・難しいと思われる場合、私は何を重視してどうやって指導したらいいんでしょうか?」
先生 「じゃあ、1ページだけでもかまいません! キレイに書かせてください!」
私 「キレイにですね! それじゃあ課題をこなせないかも知れませんが・・・?」
先生 「それでもかまいません。 個人差がありますから、その子にあったペースで見て行きましょう。」
私 「わかりました。 キレイに書かせるようにさせます♪」
その他、お友達とふざけるとか喧嘩をするとか・・・「5年生なのに中身は保育園生のままで止まってる」とか(^^;)
ふざける? 授業に支障をきたしているのなら、その子と席を離してください。 喧嘩する? そのお友達とはすぐ仲直りするので、ほっといてもいいですよ。
中身が保育園生? う~ん・・・そう言われてもね~☆ もともと精神年齢は2歳近く遅れているんだから、幼いと感じるのは当然でしょうね。 でもそれって申し送りにちゃんと書いてあるんじゃないの?
なのでニッコリ笑顔で「そうなんです。幼くて・・・♪」と答えておきました。
面談が終わるのをゆうは廊下で待っていました。
「お母さん、怒られた?」と聞いてくるゆうは何故か笑顔♪
「い~っぱい怒られたさ~!!」と大げさに怒って見せると、ゆうもお友達もキャッキャッと楽しそうに笑いました。
怒るわけないじゃん! ゆうが頑張っている事はお母さんが一番よくわかっているから(*^^*)
ゆうには《ノートをキレイに書きましょう!》を強く約束させ、宿題も出来るだけ早めに取り掛かるように言い聞かせました。
「どうして怒られるってわかった?」とゆうに聞くと「だって先生がこんなノートどうしようもない!見たくもない!って言ってたから・・・」だって☆
あきれました。 先生、子どもに面と向かってそんな事言ったんですか?
ゆうにはフォロー入れときましたけど、わかってないな~とつくづく感じました。 まぁ、やるだけやってみます。
ゆうのお友達が「ゆうのお母さんって優しそうだな。」って言っていたらしく、それをゆうが嬉しそうに話してくれました。
「ホントは怖いけどね♪」って・・・
ゆう・・・お母さんはゆうが笑顔でいてくれるのが一番嬉しいです。 ゆうが1年間、今のクラスで楽しく過ごせるようにお母さんも関わっていくからね♪
Posted by ミラクル at 01:00│Comments(6)
この記事へのコメント
センセーイ!>。<;って感じですね^^;
私も先生業してるから、チムどんどんしながら読んでました。
多かれ少なかれ、私も子どもが傷つくような事、保護者が先生にうんざりしてしまうような事、言っちゃってるかもしれません^^;
もっと神経つかわなきゃ!と思いました。
ほんと、ミラクルさんの記事って参考になります。
それにしても、担任の先生、ひどいですね^^;
でも、ミラクルさんなら上手に先生に掛け合えそう!
頑張ってくださいね^^
ゆうくんが怒られるはず~って笑いながら言えるって事は、ミラクルさんがしっかり受け止めてくれてるって安心感からでしょうね。
とてもよい親子関係が伺えました☆
大ちゃんの面談内容も気になります。
パパも一緒にいってくれたんですよね?
少しは良い方向に向かってると良いなぁと願いつつ…
私も先生業してるから、チムどんどんしながら読んでました。
多かれ少なかれ、私も子どもが傷つくような事、保護者が先生にうんざりしてしまうような事、言っちゃってるかもしれません^^;
もっと神経つかわなきゃ!と思いました。
ほんと、ミラクルさんの記事って参考になります。
それにしても、担任の先生、ひどいですね^^;
でも、ミラクルさんなら上手に先生に掛け合えそう!
頑張ってくださいね^^
ゆうくんが怒られるはず~って笑いながら言えるって事は、ミラクルさんがしっかり受け止めてくれてるって安心感からでしょうね。
とてもよい親子関係が伺えました☆
大ちゃんの面談内容も気になります。
パパも一緒にいってくれたんですよね?
少しは良い方向に向かってると良いなぁと願いつつ…
Posted by ミユ
at 2008年07月19日 12:22

ミユさん、いつもありがとうございます。
別に先生を責めるつもりはありません。 今度の担任の先生は、産休明けで新しく赴任されてきた若い先生なのです。
きっと小さなお子さんを抱えて、長距離出勤の毎日に心のゆとりが無くなっているのかもしれません。と勝手にそう思っています(笑)
あの手、この手で対応策は練って行きますよ! だてに歳食ってはいませんからね~(笑)
ゆうが今のクラスを《楽しい♪》と思ってくれている事が何より!! 大人の事情に子どもは巻き込みたくないですからね♪
大丈夫さ~(*^^*)
別に先生を責めるつもりはありません。 今度の担任の先生は、産休明けで新しく赴任されてきた若い先生なのです。
きっと小さなお子さんを抱えて、長距離出勤の毎日に心のゆとりが無くなっているのかもしれません。と勝手にそう思っています(笑)
あの手、この手で対応策は練って行きますよ! だてに歳食ってはいませんからね~(笑)
ゆうが今のクラスを《楽しい♪》と思ってくれている事が何より!! 大人の事情に子どもは巻き込みたくないですからね♪
大丈夫さ~(*^^*)
Posted by ミラクル
at 2008年07月19日 21:48

こんにちは~。
うふふ、手強いお母さんだぁ!
そして、優しい!!
担任の先生のことも気遣ってくれている~!(笑
記事を読ませていただく間、ミユさんと同じで、チムどんどん状態でした。
思い当たることが幾つもあるので、自分も頑張らねばと、改めて思いました。
やはり、家族の思いやりの中で育った子は、必ずいい子に育つんですよ。
面談前の「怒られるよぉ」と言う、ゆう君もお母さんのことを、ちゃんと気遣ってくれている。
そういう、大切なところを、教師が見つけていかないと・・・・。そして、育てていかないと・・。
明後日からの面談、自分も頑張ろうっと!
うふふ、手強いお母さんだぁ!
そして、優しい!!
担任の先生のことも気遣ってくれている~!(笑
記事を読ませていただく間、ミユさんと同じで、チムどんどん状態でした。
思い当たることが幾つもあるので、自分も頑張らねばと、改めて思いました。
やはり、家族の思いやりの中で育った子は、必ずいい子に育つんですよ。
面談前の「怒られるよぉ」と言う、ゆう君もお母さんのことを、ちゃんと気遣ってくれている。
そういう、大切なところを、教師が見つけていかないと・・・・。そして、育てていかないと・・。
明後日からの面談、自分も頑張ろうっと!
Posted by 山田先生
at 2008年07月20日 14:38

あらっ?! 山田先生もミユさんもうちあたいする部分があるのですか?(笑)
一生懸命な気持ちから、ついきつい言葉を投げかけるならまだ許せるのですが、少しでも理解しようとする姿勢も見せてくれないまま、「あれが悪い!これが悪い!」じゃあ・・・気にしている親御さんはガックリ来ると思います。
私? 逆境に追い込まれると燃えるタイプなので、先生方にはある意味怖いかも・・・(^^;)
山田先生は明後日から面談が始まるのですね。 頑張ってくださ~い♪
一生懸命な気持ちから、ついきつい言葉を投げかけるならまだ許せるのですが、少しでも理解しようとする姿勢も見せてくれないまま、「あれが悪い!これが悪い!」じゃあ・・・気にしている親御さんはガックリ来ると思います。
私? 逆境に追い込まれると燃えるタイプなので、先生方にはある意味怖いかも・・・(^^;)
山田先生は明後日から面談が始まるのですね。 頑張ってくださ~い♪
Posted by ミラクル at 2008年07月20日 20:58
今日から面談始めました。
今のクラスの生徒、素直な子が多くて、
「色々と仕事を引き受けてやってくれるんですよぉ」
「素直にすぐ、さっと動けるんですよ」
「お家の方がしっかりと躾たり、優しくしてくださっているからですねぇ」
という調子で始めます・・・。
ただ、受験のことがどうしてもメインになるので、勉強しましょう。させましょうという話題で終わることが多くて・・・・。
こちらから伝えたいこと、家の方の事情やお願いなどを上手にキャッチボールしながら進めるのは、得意なんですが・・・。
まだ始まったばかり、頑張りますねぇ!
今のクラスの生徒、素直な子が多くて、
「色々と仕事を引き受けてやってくれるんですよぉ」
「素直にすぐ、さっと動けるんですよ」
「お家の方がしっかりと躾たり、優しくしてくださっているからですねぇ」
という調子で始めます・・・。
ただ、受験のことがどうしてもメインになるので、勉強しましょう。させましょうという話題で終わることが多くて・・・・。
こちらから伝えたいこと、家の方の事情やお願いなどを上手にキャッチボールしながら進めるのは、得意なんですが・・・。
まだ始まったばかり、頑張りますねぇ!
Posted by 山田先生
at 2008年07月22日 21:38

山田先生、お疲れ様でした(*^^*)
教師も何かと父兄に気を使って大変なんですね。
うちの兄ちゃんの個人面談は来月に予定されています。 中間も期末も最悪の結果・・・なのに本人はのほほ~んとしています。 もっと厳しくすべきなのか悩んでいます。
お勉強がすべてではないとは思うのですが、せめて高校は行こうよ~ってな感じです(^^;)
どうやったらやる気を起こさせる事が出来るんでしょうかね?
逆にゆうは「兄ちゃんだけには絶対に負けたくない!!」とすべてにおいてライバル心むき出しです☆ こっちも困ったもんです☆
教師も何かと父兄に気を使って大変なんですね。
うちの兄ちゃんの個人面談は来月に予定されています。 中間も期末も最悪の結果・・・なのに本人はのほほ~んとしています。 もっと厳しくすべきなのか悩んでいます。
お勉強がすべてではないとは思うのですが、せめて高校は行こうよ~ってな感じです(^^;)
どうやったらやる気を起こさせる事が出来るんでしょうかね?
逆にゆうは「兄ちゃんだけには絶対に負けたくない!!」とすべてにおいてライバル心むき出しです☆ こっちも困ったもんです☆
Posted by ミラクル at 2008年07月22日 23:24