毎年、この日には子供会で書初めと餅つき大会が行われます!
我が家の息子たちも、書初めの宿題があったので早速参加してきました!
ちゃんと先生がいらして指導してくださるのです♪ これは行くっきゃないでしょう!
新年の挨拶を終え、みんな真剣に先生のお話に耳を傾けております(笑)
我が家の息子たちも、お手本を書いてもらって頑張っていました!
これで冬休みの宿題は終了!!
書初め終了後、今度は餅つきです!
あいにくの天気でしたが、朝早くからお父さん、お母さん方が準備をしてくれていました。
子供たちは交代でペッタンペッタンお餅をついています♪
なぜか上級生の子供たちは興味がないみたいで、別の遊びを始めました。
餅つきには小さな子供たちが興味津々で群がっています!
お母さんたち、きなこやみたらしやアンコと準備万端で待ってるんだけど・・・なかなかお餅がつきあがりません(^^;)
いざ、お餅がつきあがると・・・こんどはチビちゃんたちがこっちに群がって来ました!
みんなでベタベタお餅を丸めています。
たくさんのてぃ~あんだ~がついていて美味しいはず☆
丸めてはお口にポン! 美味しい~♪の声も聞こえて来ました♪
高学年は出来上がったお餅を食べてます! お手伝いはせずに食べるだけ!
ちっちゃい子たちに怒られてます(笑)
でも、みんなすごく楽しそう♪
たくさん出来たお餅は、ご近所さんにも配り、その場でみんなでも食べました♪
朝からずっとお手伝いをしていたお父さんやお母さんにはお土産も・・・
美味しいお餅、ごちそうさまでした♪
地域の行事参加は面倒くさいと避ける人も増える中、私達家族はゆうの居場所作りにと積極的に参加してきました。
地域の大人やお兄ちゃん、お姉ちゃん、そしてちびっ子たちが声をかけてくれます。
ゆうも楽しそう・・・こんな環境作りってすっごく大切だと思うんです!
家族以外の大人たちが我が子を気にかけてくれる・・・一緒に遊んでくれる・・・これからもずっとこの地で生活していく子供たちが、地域に少しでも溶け込んでくれるように、親は色々大変ですが頑張って協力しています!
でも、けっこう私はこんなの好きだから楽しみながらやってます♪ お父さんは苦手みたいですけどね(笑)
しかし疲れました・・・今夜はぐっすり眠れそうです♪