お勉強した♪

ミラクル

2009年10月03日 22:55

今日は『雇用・就労支援フォーラム』に参加してきました♪

(障害のある方が地域で働き、地域で暮らすために)のスローガンを掲げてましたので、興味があり参考になるお話が聞ければと思い参加する事にしました。

中小企業の経営者の方と就労支援に関わる関係者の方々が多い中、(ちょっと場違いだったかしら?)と思いつつも分科会までしっかり参加してきました。

いっつもそうなんですが、分科会などに参加すると何故か発表者に指名されてしまうんです! なのでグループに分かれて討論するのを避けて今回の分科会を選んだつもりだったのですが・・・すでにグループ分けされていました(泣)
私のグループは経営者の方が3名と福祉関係者が3名、他私含めて2名の構成になってました。

体験報告の後、テーマに沿っての各グループごとの話し合いでは・・・なんかついつい熱く語ってしまい、意見をバンバン言ってしまいました!
経営者の方々からは、実際に従業員として働く側の現場の声は大変興味深かったようです。
今回は発表しなくて済む・・・!! そう思っていたのに・・・

「はい、そこのあなた!!」とご指名されて結局は体験報告をする羽目に・・・☆

どうしてなんでしょう!? 

宝くじは全然当たらないのに、こんな時の的中率はほぼ100%です(^^;) 挙手じゃないですよ!指名です!(笑)
最近はなんか馴れてきてしまいましたが、でも40名ほどの各企業の経営者や関係者の方々の前での発表は・・・正直手に汗かいてました☆

我が弟くんの支援の参考になる情報が得られれば・・・と思って参加した今回のこのフォーラム! なかなか収穫ありました!

名刺交換などをみなさんなさっていたので、名刺を忘れた私は交換会には参加しませんでしたが、参加者名簿にのっている名前と職場を事前にチェックして、障害者支援や就職支援の職場にお勤めの方々を分科会終了後に呼び止めて名刺をいただき、少しお話しをさせていただきました。
ネットで探して電話で問い合わせてみようか・・・と思っていた内容が、直接お話しが聞けたのでとてもよかったです♪

お忙しい中、私の質問に答えてくださったみなさま、どうもありがとうございました。 とても良い参考になりました。

やっぱり色んな所に足を運んで情報収集すべきですね♪ こうやって人との繋がり(パイプ)を広げておけば、いざという時にとても助かります。
直接話すと、こっちの気持ちも伝わりやすいし、おまけの情報も聞けちゃったりしますから・・・時間の許す限り参加して行きたいと思っています。

障害者に関わる講演会や勉強会では、いつも同じ顔ぶれの人が揃っています。 「この人、今日も来てる!」と思ってみていますが、相手も私をみて同じように思っているのでしょうか?

5時間と長いフォーラムでしたが、とても有意義で楽しかったです♪ 参加したみなさま、どうもお疲れ様でした♪
今日学んだ事を、ぜひ各職場でも生かして欲しいと願います。
そして、私も頑張りま~す!!