気になる事

ミラクル

2009年06月07日 20:03

ゆうのお世話になった言語の先生から「久しぶりに会いたい」と連絡をいただきました。

先生とは、ゆうが言語訓練を卒業した後も個人的にお付き合いが続いています。 

とっても久しぶりなので、他にも先生にお世話になったママたちにも声をかけてもいいですか?と聞いたところ、OKをもらったので、早速お友達ママたちに連絡をしました。
みんなも先生に会いたがっていたので、すぐに話はまとまったのですが・・・

どうやらダイちゃんママは、ダイちゃんの事で色々と悩みを抱えているらしく、たぶん先生に会って相談したいのではないか?という感じでした。 「こりゃ、ダイちゃんママの相談事で終わっちゃいそうだぞ!」って雰囲気です(^^;)

ダイちゃんママと私とでは性格が正反対で、とりあえず行動の私に対し、グジグジ悩んでいつまでも動けない、誰かが助けてくれるのを待つ依存型のダイちゃんママ! 年下の私がいつも「そんなんじゃダメ!!」ってハッパをかけてる感じなのですが・・・

今回はダイちゃんがクラスメートとのコミュニケーションが上手くとれない事で悩んでいるようなのです。
普通学級に席を置きながらも、なかよし学級の居心地が良いらしくて、いつも出入りをしているらしく、クラスの子とは馴染めないのになかよし学級の子とは楽しそうにしているそうです。 
私にとっちゃ、「それのどこが悪いの? 学校が楽しい♪ お友達と過ごすのが楽しい♪と思えるようになって何が不満なの?」って感じなんですけど・・・?!
ダイちゃんママは通常学級のお友達を作ってもらいたいらしく、周りのお友達から刺激を受けて成長するのに、なかよし学級の子とばかり遊んでたら、何のために普通学級に入れたのか意味が無い!と言ったのです。

ダイちゃんは以前からクラスメートからのいじめや、勉強についていけない事から登校拒否気味になっていたりと何かと学校が辛い場所だったように思われます。
ダイちゃんママを説得して、通級をすすめました。 通級をする事によって、ダイちゃんの落ち着く場所、逃げ場所を作ってあげた方がいいのかな?と思ったのですが・・・
想像以上になかよし学級での時間を楽しんでいるダイちゃん。 でも、ダイちゃんママはダイちゃんが益々クラスの和に入れなくなるのではないかと悩んでいるのです。

どちらが良いのでしょうか・・・?

私は昔から(子供が楽しく過ごせる場所が一番!)と考えていたので、それが養護学校でもなかよし学級でも、ゆうが一番楽しく過ごせる学校を選んであげようと思っていました。 無理だと感じたら、すぐに養護学校への転入ももちろん考えていたので、普通学級ではできるだけ本人の負担を軽減するようにと、入学と同時に通級だけはお願いしていました。
それがそれが・・・ゆうは想像を上回る成長を遂げ、今では全然違和感なくクラスのお友達とも楽しく過ごしています。

一方ダイちゃんのママは、通常学級だけを望んでいました。 加配をつけるのは無理だと言われ、障害児教育に力を入れている学校を探して引越しをしました。 そこまでして通常学級にこだわったのに・・・(普通の子たちともやっていける)と考えたダイちゃん両親は、ダイちゃんが4年生の時に実家の近くに引っ越してしまいました。 自閉症であるダイちゃんが新しい環境に馴れるのはとても大変だと言う事をしっておきながら(たぶん大丈夫じゃないか?)と思ってしまったのでした・・・

彼女は学校の受入れ態勢を責めています。 担任の先生の対応を責めています。 確かにそれも原因の一つではあるとは思いますが、果たしてそれだけなのでしょうか? 

ちょうどみんなが集まる機会が出来たので、先生を交えて意見交換が出来たらと考えています。

人それぞれ・・・子育てに関する考え方も違います。 誰が正しいかなんてわからないけど、やっぱり私は私のやり方で子供たちと接していきたいと思います。