ゆうの先生
今日はゆうの家庭訪問♪
ちょうど蘭の花も綺麗に咲いて先生をお出迎え〜(^O^)
ゆうの今度の先生は、若くて独身♪
第一印象は…スッゴく優しそう(*^_^*)
真面目そうで誠実そうな人柄。
ゆうの事、きっとわかってくれるはず♪これは母の直感♪
ゆうの問題行動に関しても、以前特別支援の子を受け持った時に沢山勉強したので大丈夫です!!しっかり対応します!と即答してくれたので「そうですか。よろしくお願いします」と答えました。
子供によって対応は違ってくると思うのですが、この先生なら素直に「お母さん、どうしたらいいですか?」と聞いてきてくれて前向きに対応してくれると期待します。
何よりも元気いっぱいの明るい笑顔と、ちょっとやそっとのいたずらにも「まだ6年生ですから!これから徐々に指導していくので心配ないですよ!」とケロッと言い放つ所がいいと思いました♪ 5年の頃の「もう5年生なのに、これくらいも出来ないの?!」とカリカリしてた先生とは正反対です! これなら楽しい1年間を過ごしてくれると思います♪
5年の担任と言って、一つ気になった事が・・・
ゆうは幼稚園まで療育手帳保持者でした。 小学1年生の頃にその対象から外れましたが、適正就学は受けていました。
小学3年生の頃に担任の先生から「ゆう君はもう大丈夫だと思います。十分やって行けると思いますので・・・」と言われ、適正就学も受けずに済むようにはなりましたが、毎年担任の先生からはこの件について、次の担任へちゃんと申し送りがあったのです。
今回も先生に「適正就学は受けていないのですが、その点で話は聞いていますか?」と質問したところ、「えっ!?全然知りませんでした!!そうなんですか?」と驚いた顔をしていました。
去年の先生には何かと目の敵にされていたゆうですが・・・先生!その事全く頭に無かったでしょう!! 精神的にも1歳半の遅れがあるとちゃんと最初で言ったのに、それも覚えてないでしょう? だから「ベイビーチャイルド」なんてあだ名をつけて、ゆうの事をそう呼んでたんでしょう?! もうサイアクです!!
(申し送りはちゃんとしててよね~・・・怒)と思いながら、新しい担任の先生にはゆうの事で注意して見ておいてもらいたい事、理解しておいてもらいたい事を話しておきました。
今まで受けてきた適正就学のデーターって・・・いったい学校ではどんな風に処理しているのでしょうか?
こりゃ、ちょっと調べを入れなきゃね!!
他にも後で聞いた???と思う先生の対応が色々出てきたので、今度学校で顔を合わせたら思わず追求しそうで、そんが自分がちょっと怖い・・・(^^;)
一方長男の先生は、25歳とこれもかなり若くて独身の男の先生!
こっちは・・・割とカチッとしてて融通の利かなさそうなタイプかな? ゆうの担任のほんわかしたイメージとは全然違って、なんか固いイメージです。 とにかく真面目そう・・・☆
なんか生徒になめられないか心配になりました☆
帰り間際に「先生、大丈夫?女生徒たちがかなり強いって聞いたけど、なめられないように頑張ってよ!」と声をかけると「そうなんですよ~・・・もうすでに時々・・・でも負けずに頑張ります!!」ってさ(笑)
役員は出来ないけど、何かあれば協力しますって事は伝えておきました。
さて、この1年間どうなる事やら・・・☆ 今は無事家庭訪問が終わってホッとした気持ちでいっぱいですけどね♪