みんな大変!

ミラクル

2009年03月03日 20:47

土曜日に久しぶりに昔の仲間に会いました♪

みんな全然変わってな~い♪ でも、しばらく会わない間に色々大変な事があったんですね・・・。

それぞれが養護学校やなかよし学級に通っている中、通常学級で頑張っているのは、ゆうと残り数名! 
それでもなかなか大変だったらしく、中学進学や進級を期に養護学校へ移るメンバーも数人おりました。
通常学級仲間はゆうを含めて3人程度になってしまいます。 そう考えると、ゆうは本当によく頑張ってると思います。

通常学級に通う子たちが一番問題とするのは、やはりコミュニケーションがうまくとれない事が圧倒的でした。
大人しい子は教室の中でほったらかしの状態にされていると言う話も多かったですね。
あるいはいじめられたり・・・だからゆうの様に感情を素直に相手に伝えられる事が羨ましいと言われました。
確かに、その点では私は本当に助けられています。

養護学校に通っていても悩みは多いらしく、担任の先生との相性が悪くて毎日泣くやら暴力を振るうやら・・・本当に大変そうです。
病気を持つ子供は、病院で検査の際に苦労をした事や、医師や看護士にひどい扱いを受けたなど・・・話はつきません。

子供の事以外にも、兄弟や親など家族の問題も抱えている人も多く、「何故こんなにも・・・?」と不思議でなりませんでした。

みんなが共通して抱える悩みは、新学期を迎える際に新しい環境に子供が慣れるまでの心配や、担任になる先生へどうやって我が子の事をわかってもらえるかを考える事でした。 みんな同じなんですね(笑)

あるお母さんは新学期が近づくにつれ、眠れなくなるくらい心配だそうです。 ちなみに彼女の息子は自閉症です。

みな口々に「どんな先生にあたるかな? 今から準備しなきゃ!!」と言っていました。 担任の先生次第で、この一年が天国となるか地獄となるかが決まると言っても過言ではないので、みんな真剣です!

うちなんか序の口のいい加減な先生も聞くところによると大勢いますから、本当に不安になります。

その他にも「時間をどうやって教えたらいいのか?」とか睡眠障害や摂食障害やら・・・それぞれの悩みをみんなであれこれ案を出して話し合ったりもしました。

夢中になって、気がつけば午前4時半! 楽しい時間はあ~~~っと言う間に過ぎてしまいました。

同じ悩み、同じ境遇に居るからこそお互いの気持ちが分かり合える。 一緒に頑張る仲間がいる! お互いに支え合って進んで行ける! そんな仲間と巡り合えた事って幸せだよね~♪ってお互い笑い合いながら再会を誓って別れる・・・
本当に心が癒されるひと時です。

新学期が始まったら、また色んな問題が出てくると思うから・・・だから、その時はまた私が連絡入れますね!
集まって励まし合いましょう!

みんなから元気と勇気をいっぱいもらったから、また頑張れます! 

みんな、楽しかったね~♪ ありがとうね~(*^^*)